卒業生の紹介|熊本歯科衛生士専門学院 同窓会 あいりす会
卒業生の紹介

卒業生へ。名前、住所、メールアドレスを変更する際にはご連絡をお願いします。手続きはこちら。

卒業生の紹介
トップへもどる


表彰者のご紹介

☆先輩からのYELL☆
インタビュー動画


卒業生の紹介
バックナンバー

バックナンバー・2020年

バックナンバー・2018年

バックナンバー・2016年

バックナンバー・2014年

バックナンバー・2012年

歯科衛生士として大活躍中の卒業生達をご紹介します!

8期生 江口 早苗 伊東歯科口腔病院 Eguchi Sanae

8期生 江口 早苗 伊東歯科口腔病院  私は、熊本歯科衛生士専門学院、昭和 47年卒業(8期生)になります。
昭和 53年まで 6年間の臨床経験があります。その年の 4月より結婚と同時に熊本歯科技術専門学校に平成 25年 3月まで教鞭をとっていました。
学校退職と同時に伊東歯科口腔病院にお世話になっています。勤務するにあたって前職は学生相手の仕事をしていたので、このような、二次的な医療機能をもつ歯科病院にお世話になれるのか不安で大部悩みました。院長の実習生をみて欲しいという一言で 就職を決定した思いがあります。早いもので11年が過ぎようとしております。
現在は、本院の地域連携室に籍をおき、学校歯科健診、職員のメンタルケア、特に臨床実習生の教育担当として携わっております。
学校歯科健診は幼稚園から高校まで併せて 10校を担当しております。幼稚園の歯科健診では動機づけのエプロンシアター。大きな顎模型でのブラッシング指導等をやります。前職の歯科保健指導で活用した媒体等が大いに役にたっています。 実習生と一緒に楽しみながらやっていますが本当は私が一番楽しんでいるのではと思っています。
 臨床実習は専門学校2校、大学1校の実習生を受け入れています。多い時は一度に 6~7名の実習生が毎日、実習に励んでおります。
私は今までの経験を活かした学生相手の仕事だったらとの思いで本院にお世話になりました。それと同時に学校で担当していた歯科保健指導に興味がありこれをいかしたい思いで産業カウンセラーの資格をとりました。臨床が出来ない分、少しでも本院のスタッフの気持ちに寄り添いながら仕事ができるようになりたいと思いもありました。
カウンセラーの勉強をすることにより自分の振り返りは勿論のことカウンセリングの基本である傾聴の難しさを日々痛感しながら仕事をしています。
これからは、このような、本院の素晴らしい環境の中で微力ながらも自分の力を出せるチャンスをいただいた事に感謝し少しでもそれに応えられるよう研鑚してまいります。

27期生 田辺 あかね ムサシ歯科クリニック Tanabe Akane

27期生 田辺 あかね ムサシ歯科クリニック 学院を卒業して以来、ほぼ 30年ほど歯科衛生士として働いています。
特になりたいものもなかった私は、従姉が歯科衛生士になっていたのもあり何か手に職を持っていた方がいいかなくらいの気持ちで歯科の世界に入りました。
しかし学院に在籍している間や卒業して就職して働き出してからも、どこか他人事のように身が入らず、3年で歯科衛生士を辞めてしまいました。
遊んでいるわけにもいかないので、とりあえず全く関係ないバイトを始めていたのですが、心のどこかではせっかく資格をとったのにもったいないという気持ちがありました。
そんな中、学院から短時間でもまた歯科で働いてみないかとのお声がかかりました。
挫折を感じた職でまた働くことは当時の私には勇気が必要でしたが、短時間なら頑張ってみようかと紹介してもらった歯科医院に赴きました。
その歯科医院は大変に忙しく、仕事量の多さに落ち込む暇がないほどでした。一度歯科衛生士を辞めていた自分でしたが、今度は頑張ろうという思いもあり自分なりに一生懸命働きました。
ミスも多かったり、他のスタッフさん達にご迷惑をかけていたことも多かったですが、そうこうするうちに今までできなかった技術的なことや、患者さんへの対応の仕方、診療の流れや予測などが分かるようになって仕事の面白さを感じられるようになりました。色々と教えていただいた当時の先輩方には本当に感謝しております。
その職場は 15年ほど続き、いったん数年離れていましたが、またお声がかかり現在も働いています。仕事量は随分落ち着き、当時のがむしゃら感はありませんが、患者さんに誠実に接していきたいと思いながら働いています。
長く通院なさっている地元の患者さんが多いため、その方たちのお口の健康のために、これからも頑張っていきたいと思います。

44期生 有村 奈緒 山口歯科医院 Arimura Nao

44期生 有村 奈緒 山口歯科医院 44期で学院を卒業後、歯科衛生士の仕事は、出産育児のためしばらく休みましたが現在その両方を楽しみながら日々を過ごしています。
知らなかったことを知ることがとても楽しく知識に飢えた化け物のような性格をした私には歯科業界は常に新しい情報で溢れていて、この仕事に携わる選択をした高校生の頃の自分を心から褒めてあげたいと思っています。
仕事につき覚えることが多くがむしゃらに頑張った 20代を過ぎると、あっという間に後進に自分の経験で培った技や知識を渡していく立場に。
「見て下さい。上手にできるようになりました!!」とアドバイスをしたあとにもらう報告は自分の事より嬉しく、自分への刺激にもなります。
私に仕事のやりがいや、歯についての面白さ、奥深さを教えて下さった先生、先輩方のように私も誰かにとってのカチッとはまる瞬間を作れるような存在になれるよう、頑張って輝いていきます。

58期生 吉川 幸長 伊藤歯科医院 Yoshikawa Yukinaga

58期生 吉川 幸長 伊藤歯科医院 私は 58期生で男子学生第一号として熊本歯科衛生士専門学院を卒業しました。唯一の男子学生だったため、学院に馴染めるかとても不安でしたが、先生方がどんな時でも優しく寄り添って下さったり、同期のみんなが仲良くしてくれたので楽しい学院生活を送ることが出来ました。歯科衛生士として働き始めて 3ヶ月が経とうとしていますが、学院の実習や授業で教えてもらった経験を活かし、毎日学び続け働くことが出来ています。また、分からない時や困った時は、先生方や先輩歯科衛生士の方々から優しくアドバイスをいただけるので安心して働くことが出来、とても感謝しています。
まだまだ未熟な私ですが、学院の男子学生第一号の卒業生として、男子学生が学院に入りたいと思ってもらえるように、成長して頑張っていきたいと思います。


当学院から厚生労働大臣表彰受賞者が多く輩出されております

中村加代子副会長が厚生労働大臣表彰を受賞されました

 令和 6年度歯科保健事業功労者厚生労働大臣表彰式が 令和 6年 11月 2日に熊本で開催されました 全国歯科保健大会にて執り行われました。
地元での開催ということもあり参加された方も多かったことと思います。
同窓生で本会副会長である中村加代子さんが、多年にわたり歯科保健事業の推進に貢献され、このたび受賞されました。

 同窓生一同心よりお喜び申し上げます。
これまでにも諸先輩方が受賞されておりますのでご紹介させていただきます。
皆様におかれましても、是非諸先輩に続いていけますよう頑張って参りましょう。

また、同窓生の方で受賞情報などございましたらご連絡をお待ちしております。



厚生労働大臣表彰者

当学院の厚生労働大臣表彰の受賞者をご紹介します


受賞年度 氏 名 旧 姓
平成 18年 3 期 植 由紀子
平成 23年 9 期 福本 厚子
平成 24年 3 期 五島 律子
平成 30年 8 期 江口 早苗 原田
平成 30年 19 期 古川 由美子 大窪
令和 元年 13 期 小原 美奈子
令和 2年 20 期 越川 由紀
令和 3年 18 期 岩切 恵子
令和 6年 15 期 中村 加代子 国津

*歯科衛生士が授与できる厚生労働大臣表彰には 2つの種類があるんですよ。

(1)歯科保健事業功労者厚生労働大臣表彰
歯科保健事業の進展に資することを目的として、多年にわたり歯科保健事業に携わり 地域又は職域における公衆衛生の向上のために著しい功績のあった個人及び法人等の団体を表彰するものです

(2)歯科衛生士業務功労者厚生労働大臣表彰
永年にわたり歯科衛生士の業務を通じて社会に貢献し顕著な功績があった方に対し表彰を行い 歯科保健医療行政の推進に寄与することを目的に実施されています

私たちも永く歯科衛生士を続け歯科保健事業に貢献しましょう♪♪