熊本歯科衛生士専門学院・096-344-6672

熊本歯科衛生士専門学院は社会に貢献する
国家資格・歯科衛生士を取得するための養成施設です
熊本歯科衛生士専門学院・学院案内 熊本歯科衛生士専門学院・学院案内

熊本歯科衛生士専門学院

優秀な歯科衛生士を多く輩出しています

熊本歯科衛生士専門学院
熊本歯科衛生士専門学院は お口の健康を通して社会に貢献できる国家資格「歯科衛生士」を取得するための養成施設です

本学院は きわめて高い国家試験合格率と就職率100% 専門知識と高度な技術を修得した多くの歯科衛生士を輩出しています

皆さんもお口を通しての健康づくりのスペシャリスト「歯科衛生士」を目指して私達と一緒に学びませんか?




熊本歯科衛生士専門学院のご紹介




熊本歯科衛生士専門学院の教育と学院生活
歯科衛生士について詳しく紹介する動画を制作しました
歯科医療の現場で活躍する歯科医師と患者さんをつなぎ
健康を守るとても重要なプロフェッショナルです
あなたも歯科衛生士を目指してみませんか!

ご入学をこころよりお待ちしております!!






KUMASHIKAのココがすごい!

ここがスゴイい!






ごあいさつ

伊藤 会長
一般社団法人 熊本県歯科医師会
会 長 
伊藤 明彦

 「あなたがいること自体が世の中にとって素晴らしい。その素晴らしさを目一杯活かして欲しい」…高校生の皆さんへ、まずはこのことを伝えたいと思います。生きているだけで、何にでも挑戦できるということ、そして、自分の人生の目的を早いうちに決めることが大切です。なぜなら、目的によって人生は大きく変わってくるからです。

口腔の健康が全身の健康に関係することは、科学的にも解明され歯科衛生士の活躍の場は今後どんどん広がっていきます。美味しく食べること・楽しく会話することは人の生活の中で非常に重要であり、歯科医療は、人の豊かな人生を支える生活の医療と言えます。

 本学院は、歯科衛生士となるために必要な専門知識や医療技術を授け、社会から敬愛される心豊かな人間の育成に当たることを基本理念としております。社会貢献を人生の目的とし、それに向かって目標を定め、国家資格、認定資格、多職種連携など数々の場面で活躍する学生を育てたい。まずは「人間」を育てる学院でありたいと思っております。

 創立55周年を超える歴史のある本学院は、これまで以上に施設を整備し学生会などの行事を充実させ、有意義な学生生活が送れる魅力的な教育プランニングを提供いたします。優れた講師陣と最新の設備環境のもとに、社会に貢献できる知識と技術を習得してください。

 皆さんの入学をお待ちしております。



東 学院長
熊本歯科衛生士専門学院
学院長 
東 克章

 本学院は、県民の歯科医療に対する衛生思想の普及と予防、そして啓発教育という使命感をもって、昭和39年に熊本県歯科医師会が設立した歯科衛生士養成の教育機関です。

 歯科衛生士は、「国家資格」であり、本学院は高い合格率を誇っています。
また近年、口腔衛生と全身的な健康は密接な関係にあると言われており、その一端を担う歯科衛生士は、ますます重要な役割を持つことになります。そして現在、歯科医院を中心に病院等の医療機関や医療関係の施設に於いて高い求人数を誇り、広く求められている人気の職種でもあります。
その様な多種多様なニーズに答える為に、私共は歯科衛生士の仕事の根幹であるカリエスや歯周病の予防と歯周治療に関する基礎を習得させるべく今後も努力してまいります。

 本学院は「口腔保健のニーズの多様化、又歯科医療の進歩に伴い高度な専門能力を持ち、社会から敬愛される心豊かな医療人を育成する」という教育理念のもと、「人間力」「歯科衛生士としての能力」「健康」を教育目標として、優れた講師、専任教員のもと、これまでも高度な技術と専門知識を持った多くの歯科衛生士を輩出しております。

 人々の為になる医療人を目指す皆さんの期待に必ずや応えるべく、役職員一同心よりご入学をお待ちしております。




教育理念・教育目標

教育理念

口腔保健のニーズの多様化また歯科医療の進歩に伴い
高度な専門能力を持ち、社会から敬愛される
心豊かな医療人を育成する。

教育目標

人間尊重に徹し、心身ともに健全で
心豊かな人間性を育成する。

●医療人としてのプロフェッショナリズム
①社会人として、また医療人としての人間性・倫理観と高い専門能力の育成
②コミュニケーションスキルの育成
③ボランティアの志や地域社会に貢献できる人間力の育成

●保健・医療・福祉の分野で輝く
①国家試験に合格する学力の育成
②国民の口腔健康管理を担える技術と能力の育成
③生涯、歯科衛生士として活躍できる能力の育成

●豊かな心と健やかな身体
①他者への慈しみといたわりが持てる自尊感情を育む
②自身の体調管理能力の育成
③他者の心身健康に配慮でき、支援ができる能力の育成
人間力・能力・健康の三位一体




学院組織図

学院組織図








熊本歯科衛生士専門学院のあゆみ

学院沿革

昭和39年 5月 熊本歯科衛生士学院の名称で発足
各種学校の認可を受け衛生士養成所として第一歩を踏み出す
昭和39年 11月 就業年数1年・定員は20名・講師24名・専任教員1名
昭和41年 4月 卒業生に対する求人数が多く定員を40名に変更
昭和48年 4月 定員を50名に変更
昭和53年 4月 より高度な専門校教育を行うため就業年数を2年に変更
昭和55年 4月 熊本歯科衛生士専門学院と校名を変更し専修学校としての教育を始める
平成9年 4月 新校舎に移り心機一転より充実した教育を開始
平成19年 3月 九州厚生局の検査を受け正式に19年4月より3年制教育がスタート
平成19年 4月 新歯科医師会館の建設を機に旧会館跡地に校舎の増設を行い
3年生の教室の確保と新たに視聴覚教室を増設
3年制に移行するにあたり 新しく教育理念と教育目標を定める
令和2年 4月 講師53名・専任教員7名・臨床(地)実習施設58ヵ所となり
卒業生は第1期生から第54期生まで合計約2700名を輩出
熊本の歯科界発展に寄与しています









Copyright © KUMAMOTO DENTAL HYGIENIST SCHOOL. All Rights Reserved.

PAGE TOP